残り3ヶ月の気持ちの持ち方・過ごし方
こんにちわ、よっしーです。
いよいよ中学受験シーズンまで3ヶ月を切りました。
ここからの親御さんの気持ちの持ち方と勉強法についてまとめたいと思います。
親御さんにおいては、焦るなと言っても無理だと思いますし、毎日気が気では無いとは思いますが、みんな一緒です。
とにかく、できることを一歩一歩冷静に確実にやっていくことです。
余計な感情や怒り、焦りが浮かんできたら、あーまたきたきた、悪魔のささやきがきたと自分を観察してください。
そんなときは、目をつぶって、ゆっくり鼻から呼吸して鼻から吐いてを繰り返せば、冷静さを取り戻せます。
マインドフルネスです。最近、私も取り組んでいます。
お子様の幸せと、笑顔が一番大切なはずです。
中学受験はそのための単なる1つの手段・方法でしかありません。
他にも方法はあるはずです。
人生いつも近道ばかりではありません。
それでも中学受験を選択し、ここまで来たなら、あとは割り切ってゲーム感覚で楽しむくらいの気持ちでいきましょう(私もなかなかできませんでしたが)。
最後までお子様に寄り添う気持ちでいきましょう。
本番が始まるとあっという間に終わります。
今から飛ばすと疲れてしまって最後まで持ちませんので、家族も本人も淡々と普段通りに過ごしつつ、下記の勉強法を参考にして、優先順位の高い勉強から行ってください。
決して全てを完璧に終わらせようとは考えないでください。
100%完璧に準備して本番に臨める受験生はまずいないでしょう。
それでは、残り3ヶ月の勉強法についてまとめます。
残り3ヶ月の勉強法
多くの中学受験生はこの時期、「普段(平日)の塾の勉強」→「模試」→「志望校別特訓 or 実践力養成講座」→ 「過去問を解く」というサイクルで回っていると思います。
アウトプット(知識・情報をもとに思考し、実際に問題を解く)中心で、実際の入試で得点するための応用力や実践力を磨いてると思います。
気をつけることは、闇雲に解く(アウトプットする)だけでなく、上手くアウトプットできなかった場合に、なぜできなかったのかを考えて、インプットしなおすことが重要です。
知識としては知っているけど、理解が不足していて、実際に問題を解くことができるところまで整理できていなかったり、曖昧になっている知識・情報を、使いこなせるレベルまで整理(インプット)しなおすということです。
難問・奇問は捨てて大丈夫です。
入試では確実な知識・理解が点数になり、いかにそこを取りこぼさないかで合否が分かれます。
復習中心で、上記のことを意識して、普段の勉強に取り組んでいけば、実際の入試の得点力を磨くことができるはずです。
インプットを整理し直す際には、ここまで来たら新しい参考書や教材に手を出すのではなく、今まで使用してきたもので行ってください。
その方が、確実に定着できます。
模試の活用方法については、過去の下記記事を参考にしてください。
四谷大塚以外の模試にも活用(応用)できます。
過去問の取り組み方については、過去の下記記事を参考にしてください。
「志望校別特訓 or 実践力養成講座」は受けっぱなしにせず、必ず復習しましょう。
そして理解不十分なところは、解けるようになるまでインプットしなおしましょう。
唯一、新しいことをやるとすれば、時事問題対策を軽くやっておきましょう。
これについても、過去の下記記事を参考にしてください。
おわりに
ここまでのことができれば、あとは親の戦略をきっちり立てるだけです。
併願スケジュールの組み方については、下記記事を参考にしてください。
【中学受験】後悔しない戦略的併願スケジュールの組み方 徹底解説
今年は新型コロナの影響で、学校説明会や入試説明会の機会が少なく、学校の情報を入手しずらい状況になっているかと思います。
こんなときこそ、塾の先生に頼ってください。
何年もの蓄積した各学校の情報を持っていたりします。
通う可能性のある併願校は、お子様に合った学校を選んであげてください。
下記の最新記事は参考になるかと思います。
コメント